フリーランスの営業代行へ依頼するときの費用相場と注意点【2024年最新版】

フリーランスの営業代行へ依頼するときの費用相場と注意点

柔軟な依頼ができて便利な、フリーランスの営業代行。依頼を検討する際は費用相場を知りたい人も多いでしょう。

本記事では、報酬形態に分けてフリーランスに営業代行を依頼する費用相場を詳しく解説。フリーランスの営業代行の利用を検討している人は、ぜひ参考にしてください。

なお、営業代行会社の探し方・選び方がわからない!という方は営業幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】営業代行会社を紹介してもらう
目次
  1. 1. 営業代行の種類
    1. 1-1. 営業代行会社
    2. 1-2. フリーランス
  2. 2. フリーランスの営業代行に依頼できる業務
    1. 2-1. 新規顧客の開拓
    2. 2-2. 既存顧客の育成
    3. 2-3. テレアポ
    4. 2-4. 顧客のフォロー
  3. 3. フリーランスの営業代行における料金体系と費用相場
    1. 3-1. 固定報酬型
    2. 3-2. 成果報酬型
    3. 3-3. 複合型(固定+成果報酬)
  4. 4. フリーランスの営業代行を利用するメリット
    1. 4-1. アプローチできなかった販路を開拓できる
    2. 4-2. 営業代行がもつノウハウを学べる
    3. 4-3. 即戦力の営業人材を確保できる
    4. 4-4. 人材採用や教育のコストを削減できる
  5. 5. フリーランスの営業代行を利用するデメリット
    1. 5-1. 利用コストが膨らむと費用対効果が合わなくなる
    2. 5-2. 情報漏えいのリスクがある
    3. 5-3. 依存しすぎると自社の営業力向上ができない
    4. 5-4. 得意でない商材は成果が出にくい場合がある
  6. 6. フリーランスの営業代行を利用する際のポイント
    1. 6-1. 依頼する範囲を明確にする
    2. 6-2. 契約時には「秘密保持契約(NDA)」を結ぶ
    3. 6-3. 実績・人柄をみて依頼する
    4. 6-4. 費用対効果を確認する
    5. 6-5. 強みや得意分野を確認する
    6. 6-6. 営業の進捗具合を共有してくれるかを確認する
    7. 6-7. 優秀な人材を見つけるのが難しい
  7. 7. フリーランスの営業代行の探し方
  8. 8. 【まとめ】フリーランスの営業代行を活用して営業活動を充実させよう

営業代行の種類

営業代行の種類

営業代行とは、社内の営業活動を外部の業者に依頼することです。主に「企業」対「企業」のBtoBビジネスで活用されており、サービスを提供する業者に依頼します。

営業代行では、企業がおこなう営業活動のすべて、または一部の業務を代行してくれます。依頼できる範囲や報酬体系は業者によって異なり、顧客のフォローや集金まで依頼できる業者も存在。営業代行を活用することで、充実した営業活動の実施や営業人員の確保を図れます。

なお、営業代行には、大きく分けて「営業代行会社」と「フリーランス」の2種類が存在します。

営業代行会社

営業代行会社は、企業における営業活動の支援サービスを提供する会社です。新規開拓やルートセールスをはじめ、さまざまな営業活動を取り扱っており、依頼できる範囲は会社によって異なります。

営業代行会社は、人員が充実していることから、広い範囲の営業活動を依頼できるのが特徴です。依頼した業務には、教育された専門のスタッフが対応にあたるため、安心して業務を任せられます

また、依頼したい業務がまとまっているときも、営業代行会社の利用が便利です。営業代行会社には、複数の営業スタッフが在籍しているため、依頼する業務量が多くても引き受けてくれます。

フリーランス

フリーランスの営業代行は、個人で活動していることから、柔軟に対応してくれるのが特徴です。社内ルールなどの縛りがないため、交渉次第では、細かい要望に応えてくれる可能性があります。

一方でフリーランスの営業代行は、個人で活動しているため、まとまった業務を依頼するのには不向きです。まとまった業務をフリーランスへ依頼したいときは、「複数のフリーランスと契約する」というような、何かしらの対策を講じる必要があります。

【無料】営業代行会社を紹介してもらう

フリーランスの営業代行に依頼できる業務

フリーランスの営業代行へ依頼するときの費用相場と注意点_5

新規顧客の開拓

営業代行をおこなうフリーランスに依頼すると、その人が持つ独自のネットワークを利用した営業活動が実現できます。これまでとは異なる層の顧客へもアプローチできる可能性があるため、新規顧客の開拓に期待できるでしょう。

新規顧客の開拓は、自社の売上アップを図るために欠かせないものです。あらゆる企業がさまざまな手法を用いて取り組んでいますが、なかなかうまくいかないこともあるでしょう。営業代行フリーランスに依頼することで、新規顧客やこれまでにはない販路の開拓に期待できます。

既存顧客の育成

フリーランスの営業代行には、既存顧客の育成を目的とした「ルートセールス」の依頼も可能です。フリーランスの営業代行に依頼すれば、自社の営業人員が不足していても、充実したルートセールスを実施できます。

売上アップを図る際は、既存顧客の育成も重要な要素です。
利用しようか迷っている見込み客にアプローチをおこない、ファン化させることで、サービスの利用や購入などのアクションにつながります。

テレアポ

アポイント取得に課題を抱えるときは、フリーランスの営業代行の活用を検討するのがおすすめ。テレアポの経験が豊富な方に依頼することで、アポイントの取得率を向上させられるでしょう。

テレアポは、顧客と接点を持つための重要な業務です。しかし、成功率が低いことでも知られており、100件電話を掛けて1件のアポイントが取得できれば上出来といわれるほど。社内にコールセンターを設置したものの、アポイントの取得がうまくいかないケースも多いです。

実績豊富なフリーランスの営業代行にテレアポ業務を依頼すれば、アポイント取得率の向上を図れます。

顧客のフォロー

フリーランスの営業代行を活用すると、充実したアフターフォローを実施できます。

アフターフォローは、顧客との関係性を維持するために重要な業務です。サービスを利用した顧客にヒアリングをおこない、現在の利用状況や課題などを把握して解決を図ります。しかし、営業人員が不足している場合、売り込みのほうに人員を優先的に割くことが多く、アフターフォローは疎かになりがちです。

フリーランスの営業代行は即戦力としての活躍が見込めるので、顧客をフォローするための人員確保が見込めます。充実したフォローができると、顧客との関係性強化につながり、売上アップにも期待できるでしょう。

【無料】営業代行会社を紹介してもらう

フリーランスの営業代行における料金体系と費用相場

フリーランスの営業代行へ依頼するときの費用相場と注意点_2

フリーランスの営業代行の料金体系は、大きく上記の3種類に分けられます。

それぞれの費用相場やメリット・デメリットをみていきましょう。

 

メリット

デメリット

費用相場

固定

報酬型

予算内で営業代行を

活用できる

成果が上がらなくても

費用が生じる

2万5,000円~3万円

1日あたり

成果

報酬型

高い費用対効果に

期待できる

予算をオーバー

してしまう

場合がある

売上の20~50%ほど

複合型

(固定+

成果報酬)

固定報酬型と成果報酬型

それぞれのメリットを

利用できる

報酬を設定は、

費用対効果を考慮しないと、

コストが割高になる

10~50万円(固定報酬)

+α(成果報酬)

/1日あたり

固定報酬型

固定報酬型は、毎月一定の金額を報酬として支払う料金体系です。成果にかかわらず、依頼した業務が完遂された時点で報酬が発生します。

費用相場

フリーランスの営業代行における固定報酬型は、1日あたり2万5,000円~3万円、1ヶ月あたりでは50〜70万円ほどが費用の相場です。

ただし、専門性の高い商材を扱う場合には、1か月あたり100万円前後の費用が発生する場合もあります。

メリット

固定報酬型は、予算内で営業代行を活用できるのがメリットです。あらかじめ報酬が固定されているため、予算を超える費用が発生することはありません。もし、予想以上の成果が出たとしても、あらかじめ設定した固定額だけで済みます。

デメリット

固定報酬型は、成果が上がらなくても費用が生じるのがデメリットです。依頼した業務が完遂さえすれば報酬が発生するため、思うような成果が出なかったとしても、定められた報酬を支払わなければなりません。成果が挙がらない状態が続くと、費用対効果が合わなくなる可能性があります。

成果報酬型

成果報酬型は、依頼した営業活動の成果に応じて、報酬が発生する料金体系です。依頼は「1アポイント獲得=〇円」のような形態となり、業務プロセスにかかわらず、成果が上がった時点で報酬が発生します。

費用相場

フリーランスの営業代行における成果報酬型は、売上の20~50%ほどが費用の相場です。ただし、費用は依頼する業務の範囲や内容によっても異なります。

たとえばテレアポの場合、1アポイントあたり15,000〜20,000円ほどが相場です。専門性が高い場合やアポイントの獲得難易度が高い商材のときは、1アポイントあたり40,000円を超えるケースもあります。

メリット

成果報酬型は、高い費用対効果に期待できることが特徴です。成果が出るまで費用は発生しないため、無駄なコストがかかりません。初期費用も抑えられるので、成果が出なかったときのリスクをふまえた営業活動を実現できます。

デメリット

成果報酬型は、予算をオーバーしてしまう場合がある点に注意です。成果報酬型では、成果が出るほど報酬額が大きくなるため、予想以上の成果が出ると、予算を超える費用が発生する可能性があります。予算オーバーを防ぐには、契約時に「アポイント取得は○○件まで」というような、上限に関する取り決めを設定しておきましょう。

複合型(固定+成果報酬)

複合型は、固定報酬型と成功報酬型を組み合わせた報酬体系です。複合型の場合、以下のような料金設定がよくみられます。

営業活動に関する費用(固定報酬)+成果に応じた報酬(成果報酬)

固定報酬と成功報酬の割合は、フリーランスによって異なります。

費用相場

複合型は、「1か月あたり10~50万円(固定報酬)+α(成果報酬)」というのが費用の相場です。固定報酬の部分は、単体の固定報酬型と比べると安めに設定されています。

ただ成果報酬の部分は、依頼する業務やフリーランスによって大きく異なります。目安となる費用相場の算出が難しいため、契約時に費用対効果をしっかりとチェックしましょう。

メリット

複合型は、固定報酬型と成果報酬型それぞれのメリットを利用できるのが特徴です。交渉でうまく割合を調整すれば、コストを抑えつつ、充実した営業活動を実施できます。

複合型の場合、固定報酬は最低限の金額に設定し、成果報酬をメインとするのが一般的です。成果報酬の部分は、商材や業務範囲によって金額調整がおこなわれます。

なお、固定報酬の部分をうまく調整すれば、顧客管理といった雑務まで、依頼できることがあります。依頼できる業務はフリーランスによって異なるため、認識のズレが生じないように、あらかじめしっかりとすり合わせをおこないましょう。

デメリット

複合型は、費用対効果を考慮したうえで報酬を設定しないと、コストが割高になることがデメリットです。

たとえば固定報酬の部分を高めの金額に設定した場合、充実した営業活動を実施できる一方で、成果が出なかったときには費用対効果が合わなくなります。料金を設定する際は、費用対効果と業務コストのバランスをよく考えたうえで、適切な報酬額を設定しましょう。

フリーランスの営業代行を利用するメリット

フリーランスの営業代行へ依頼するときの費用相場と注意点_4

アプローチできなかった販路を開拓できる

フリーランスの営業代行は、独自のネットワークをもっており、これまで培ったノウハウを活用して営業活動をおこないます。これまで自社になかったネットワークやノウハウを利用することで、新しい顧客の開拓や販路の拡大に期待できます。

営業代行がもつノウハウを学べる

フリーランスの営業代行の中には、営業経験豊富で、高いスキルを持った人もいます。スキルの高いフリーランスが持つノウハウは、自社の営業を高めるのに役立つでしょう。

経験豊富なフリーランスの営業代行は、これまでにさまざまな企業での営業活動に従事しています。自社にはない知識を習得していることもあり、そういった知識やスキルを取り込めれば、自社の営業力アップを図ることが可能です。

ただしスキルやノウハウは、フリーランスの財産ともいえるため、自ら教授してくれることはないでしょう。
営業に同行したり、打ち合わせで探ったりして、自社のほうから積極的に学ぶ必要があります。

即戦力の営業人材を確保できる

フリーランスの営業代行は即戦力となるため、短期間の利用でもそれなりの成果に期待できます。自社で営業スタッフを雇う場合、研修や教育をおこなわなければならず、戦力となるまでにはある程度の時間が必要です。

一方、営業活動ではアプローチするタイミングが重要なときもあり、即戦力が必要なこともあるでしょう。経験豊富なフリーランスの営業代行と契約すれば、即戦力としての利用ができ、適切なタイミングで充実した営業活動を展開できます。

人材採用や教育のコストを削減できる

フリーランスの営業代行への依頼は、人材採用や社員教育にかかるコストの削減にも効果的です。
自社で雇用したスタッフを戦力に育てるまでには、労力や時間掛けでなく、相応のコストがかかります。

たとえば求人を掲載する場合、求人広告掲載料が必要です。応募がなかなか来ないときは、求人を掲載し続ける必要があるため、コストが膨らんでしまうでしょう。

フリーランスの営業代行に依頼すれば、採用や教育の必要がないため、自社で正社員を雇用するよりも低コストで営業人材を確保できます。

フリーランスの営業代行を利用するデメリット

フリーランスの営業代行へ依頼するときの費用相場と注意点_3

利用コストが膨らむと費用対効果が合わなくなる

フリーランスの営業代行は、支払う報酬額が大きくなると、費用対効果が合わない可能性がある点に注意です。

たとえば取得難易度の高い営業を固定報酬で依頼してしまうと、なかなか成果が挙がらないにもかかわらず、費用は継続して発生します。利益は出ないのに費用のみが膨らんでいき、費用対効果が合わなくなるでしょう。

フリーランスへ営業代行を依頼するときは、まずは見積もりをとって、費用対効果を確認することが大切です。あらかじめ営業代行にかけられるコストを試算し、適した依頼範囲と報酬体系を見つけることで、無駄なコストを抑えられます。

情報漏えいのリスクがある

フリーランスの営業代行は、外部の人間であるため、情報漏えいのリスクがあることもデメリットです。営業活動を依頼するときは、社内の機密情報や顧客情報を共有します。

その際フリーランスの不注意により顧客情報や機密情報が洩れてしまうと、企業の信頼性が低下してしまいます。場合によっては、損害賠償を請求されるような事態にもつながりかねません。フリーランスに営業代行を依頼するときは、徹底した情報管理体制を構築することが大切です。

依存しすぎると自社の営業力向上ができない

フリーランスの営業代行に依存しすぎると、社内の営業力が低下してしまい、営業代行への依頼が前提の営業活動になる危険性があります。

フリーランスの営業代行は、副業として活動をしている方も多く、いつ契約が終了するか分かりません。営業代行に依存しすぎて自社の営業力が乏しいと、契約が切れた際に、売上が大幅にダウンしてしまうでしょう。

営業代行を活用するときは、ノウハウを積極的に取り入れ、自社の営業力アップを図ることも大切です。頼りきりになるのではなく、スキルや知識をできる限り学んでいきましょう。

得意でない商材は成果が出にくい場合がある

いくら経験豊富なフリーランスの営業代行といえども、すべての分野が得意というわけではありません。得意分野以外の商材や専門的な知識が必要な商品の場合、成果が出にくい可能性があります。

もし、専門性の高い商材を自社が扱っているのであれば、依頼する範囲を絞るのがおすすめです。テレアポは営業代行に依頼し、商談は自社の営業スタッフが対応することで、充実した営業活動を実現できます。

フリーランスの営業代行を利用する際のポイント

フリーランスの営業代行へ依頼するときの費用相場と注意点_1

依頼する範囲を明確にする

フリーランスの営業代行を活用するときは、依頼する範囲を明確化し、適切に業務を切り分けることがポイントです。「テレアポは営業代行へ依頼、商談は自社スタッフで対応」というように、業務に応じて適切な配置をおこなうことで、業務効率化と営業力アップにつながります。

また、依頼範囲の明確化は、コストの削減にも有効です。必要最低限の業務のみを依頼することで、無駄なコストをカットできます。

契約時には「秘密保持契約(NDA)」を結ぶ

先述したようにフリーランスの営業代行への依頼は、情報漏えいのリスクがあります。情報漏えいのリスクを軽減するためには、契約時に「秘密保持契約(NDA)」を結ぶのがおすすめです。

「秘密保持契約(NDA)」とは、自社がもつ機密情報や個人情報を開示する際、開示する相手に秘密を保持してもらうために締結する契約のこと。秘密保持契約書には、秘密を保持しなければならない期間や違反したときの罰則などを記載します。秘密保持契約書は、一定の抑止効果が見込めるでしょう。

ただし、「秘密保持契約(NDA)」のみでは、完全に情報漏えいを防止することはできません。営業代行へ依頼するときは、開示してよい情報をしっかりと選定したうえで、共有することが大切です。

実績・人柄をみて依頼する

フリーランスの営業代行は、個人であるため、能力の見極めが重要です。経験が乏しく、スキルの低い方と契約しても、理想とする成果は望めないでしょう。また、契約したフリーランスが強引な営業をおこなうと、企業の信用性を損なう可能性もあります。

なお、優秀な人材を見つけるのが難しいことも、フリーランスの営業代行を活用するときの課題です。フリーランスの場合、これまでの実績やスキルを明確に公表していないケースも多く、実際に使ってみないと分からないという部分もあります。

フリーランスの営業代行を活用するときは、しっかりとコミュニケーションを取り、能力・実績・人柄を見極めたうえで契約しましょう。

費用対効果を確認する

フリーランスの営業代行を活用する際は、きちんと費用対効果を確認しながら利用することが大事です。とくに短期間の利用の場合は、結果を重要視しなければならないため、より明確に費用対効果を確認する必要があります。

費用対効果をチェックするときは、以下のような方法がよく用いられます。

顧客獲得単価(CPA)

顧客獲得単価(CPA)は、「Cost Per Acquisition」の略で、1件の顧客を獲得するために、どのくらいの費用がかかるかを表すものです。

顧客獲得単価(CPA)=営業で発生した費用÷獲得件数(成果の数)

CPAの数値が低いほど、効率よく営業を実施できていると判断できます。フリーランスの営業代行を活用するときは、自社とフリーランスに依頼した場合のCPAを比較し、利用するべきかどうかを検討しましょう。

受注単価(CPO)

受注単価(CPO)は、「Cost Per Order」の略で、1件あたりの受注にかかった費用を表すものです。顧客獲得単価(CPA)は売上や問い合わせなど、すべてのアクションを含むのに対し、受注単価(CPO)は売上にフォーカスしたもの。1件の売上を獲得するために、どのくらいの費用がかかったかを確認できます。

受注単価(CPO)=営業で発生した費用÷獲得件数(成果の数)

CPOが低いほど効率よく受注を獲得できているため、営業力が強いといえます。
営業代行をおこなうフリーランスに依頼する際は、商材の単価とCPOを比較し、適切な数値であるかを確認しましょう。

投資利益率(ROI)

投資利益率(ROI)は、「Return On Investment」の語で、投資金額に対する利益を表すものです。営業代行の依頼にかかった費用(投資金額)に対して、自社がどのくらいの利益を得られたかを確認できます。

投資利益率(ROI)=得られた利益÷営業代行の費用(投資額)×100%

投資利益率(ROI)は、数値が高いほど利益を得られたといえます。投資効率を客観的に測定できるため、営業代行への依頼が適切であったかを判断する際に有効です。

強みや得意分野を確認する

フリーランスへ営業代行を依頼するときは、強みや得意分野を確認しましょう。自社のサービスにマッチしたフリーランスへ依頼することで、成果が出やすくなります。

なお、フリーランスの場合、営業代行会社のような公式サイトがないため、強み・得意分野・実績などを確認するのが困難です。強みや得意分野を確認するときは、直接本人に聞く必要があります。

ただし、本人が得意といったからといって、必ずしも高度な知識とスキルを持っているとは限りません。フリーランスとやり取りするときは、専門的な用語を用いたり、実績の詳細を確認したりして、どの程度の知識やスキルを持っているか確認することが大切です。

営業の進捗具合を共有してくれるかを確認する

営業代行は、業務委託契約となるケースがほとんどで、基本的に営業活動の進捗具合は共有してもらえません。とくに成果報酬型で依頼する場合は、成果主義となるため、どのような営業がおこなわれているかを把握するのは難しいでしょう。

一方で社内の目標を達成するためには、営業活動全体の把握が必要なときもあるはずです。しかし、依頼したフリーランスが情報を共有してくれないと、営業活動の把握ができません。営業活動のコントロールが困難になるため、フリーランスに営業代行を依頼するときは、進捗具合や営業の内容について、どこまで共有してもらえるかを確認しましょう。

優秀な人材を見つけるのが難しい

フリーランスの場合、これまでの実績やスキルを明確に公表していないケースも多く、実際に使ってみないと分からないという部分もあります。

フリーランスの営業代行を活用するときは、しっかりとコミュニケーションを取り、能力と人柄を見極めたうえで契約しましょう。

フリーランスの営業代行の探し方

フリーランスの営業代行は、主に以下のような手段で探せます。

  • Webで検索して直接交渉する
  • クラウドソーシング・求人媒体で探す
  • マッチングサービスを利用する

フリーランスの営業代行の場合は、自分のブログやSNSを開設していることがあります。Webで検索すると、自社に適した人物がヒットするかもしれないので、地域や業界などのキーワードで探してみましょう。

また、クラウドソーシングサービスや求人媒体で探すのもおすすめです。自社の要望や求める人物を掲載して募集をかけることで、自社に合ったフリーランスが見つかる可能性があります。

なかなか見つからないときは、マッチングサービスの活用も効果的です。マッチングサービスはフリーランスもよく利用するため、ほかの媒体では見かけない人と出会える可能性があります。

【まとめ】フリーランスの営業代行を活用して営業活動を充実させよう

フリーランスの営業代行へ営業活動を依頼することは、自社の営業力アップを図るにあたり、効果的な手段の1つです。営業代行が持つネットワークやノウハウを活用することで、新規顧客の開拓や顧客との関係強化を図れます。

実際に営業代行を活用する際は、費用対効果を考慮し、適切な範囲の業務を依頼することが大切です。報酬体系ごとの費用相場を把握したあとは、依頼する範囲やかけられるコストを検討することから始めましょう。

なお、営業代行会社の探し方・選び方がわからない!という方は営業幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算にあった最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です。

【無料】営業代行会社を紹介してもらう