テレアポ代行の料金体系は?依頼するメリットと失敗しない選び方【2024年最新版】

テレアポ代行の料金体系は?依頼するメリットと失敗しない選び方

テレアポは、企業の営業活動に必要でありながらも、従業員の負担が重くなりやすい業務です、

  • 業務の負担が大きいのでテレアポ代行に依頼したい
  • テレアポ代行の料金がわからない。自社の予算でも可能?
  • 元より、テレアポを外部に依頼して良いものなのだろうか

このようにお考えの営業主任やマネージャーの方も多いのではないでしょうか。本記事では、テレアポ代行の料金について徹底解説します。テレアポの料金体系から注意点、会社選びに失敗しないコツまで幅広くご紹介します。

なお、テレアポ代行会社の探し方・選び方がわからない!という方は営業幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算に合った最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です

【無料】テレアポ代行会社を紹介してもらう
目次
  1. 1. テレアポ代行の業務範囲
  2. 2. テレアポ代行の料金体系は3種類
    1. 2-1. 1. コール課金型
    2. 2-2. 2. 成果課金型
    3. 2-3. 3. 月額固定型
  3. 3. 企業がテレアポ代行を依頼するメリット
    1. 3-1. 1. テレアポに集中することでの生産性向上
    2. 3-2. 2. 利益率向上に繋がる場合も
  4. 4. 企業がテレアポ代行を依頼する注意点
    1. 4-1. 1. 依頼する会社によって品質や成果が異なる
    2. 4-2. 2. 料金体系によっては費用が高くなる
  5. 5. テレアポ代行会社の失敗しない選び方
    1. 5-1. 1. 通話の音声データを見せてくれるか
    2. 5-2. 2. 経験豊富な営業担当者が在籍しているか
    3. 5-3. 3. トークスクリプトの要望を受け入れてくれるか
    4. 5-4. 4. 料金内でのサービスを確認する
    5. 5-5. 5. 自社と似た業態のテレアポ実績があるか
  6. 6. 【コラム】安い代行会社でも良い?低価格のテレアポ代行を選ぶ注意点は
  7. 7. テレアポ代行で自社の業務を最適化しよう

テレアポ代行の業務範囲

テレアポ代行の主な業務は「架電」です。電話によって商品を販売したり、商談機会を獲得したりします。その他にも、以下のようなさまざまな業務を依頼できます。

  • ターゲット設定
  • ターゲットに基づいたリスト作成
  • トークスクリプトの作成
  • テレアポ
  • テレアポ結果の分析

まず、どのような顧客にアプローチをするのか決める「ターゲット設定」を行います。その後、ターゲットを一覧にしたリストを作成。トークスクリプトでは、どのように相手とコミュニケーションをし、アポイントを獲得するかをマニュアル化します。

上記の準備が整ったらテレアポを実施。そして、実際に架電した相手の感触はどうだったか、トークのどの部分に良い反応を示していたかなどを分析し、改善までを行います。

リストは自社で用意し、テレアポだけ依頼する、など上の業務のうち一部のみの依頼も可能です。

テレアポ代行の料金体系は3種類

テレアポ代行の料金体系は3種類

テレアポ代行の料金体系は大きく3種類に分かれます。それぞれの特徴やメリット、デメリット、おすすめの企業について解説します。

1. コール課金型

コール課金型は、1回電話をかけるごとに料金が発生する形式です。代行会社によって異なりますが、料金の相場は100〜120円程度。相手が不在だった場合の掛け直しの有無によっても料金が異なります。相手が出るまで掛け直す場合は、1コールあたり200円以上に上がるケースが多いです。

メリット

コール課金型のメリットは、リストに基づいて着実に架電を行うため、ターゲットに満遍なくアプローチできること。一度電話をかけているので、アポイントに繋がらなくても顧客情報を取得できます。

デメリット

単純な架電数で料金が決まるため、アポイントを獲得できなくても費用が発生する点です。そのためアポイント獲得率を考慮したリストを作成する必要があります。

おすすめの企業

コール課金型は、テレアポ業務にリソースを使えない企業におすすめ。たとえば、「自前のリストはあるけど、架電のリソースがない」といった場合です。代行会社側は「とにかく架電する」ことがミッションなので、貰ったリストに基づいて丁寧に架電してくれます。

2. 成果課金型

成果課金型は、実際にアポイントが獲得できて初めて料金が発生する形式です。何度架電をしても、アポイントが取れなければ課金されません。アポイント1件あたり10,000円〜20,000円程度が相場です。

メリット

成果報酬型のメリットは、アポイント未獲得の場合は料金がかからないこと。成果が出て初めて料金が発生するため、コスト面でのリスクは最小限に抑えられます。

デメリット

成果報酬型は、1件あたりの料金は高めに設定されています。代行会社側としては、必ずアポを取らなければなりません。したがって、希望のリストやコールの進め方など、発注者側の要望が通らない可能性があります。

おすすめの企業

アポイント数の最低目標のある企業におすすめです。予算をコントロールしやすいので、社内の稟議も通りやすいでしょう。また成果課金型は初期費用が抑えやすいメリットもあります。

3. 月額固定型

月額固定型は、「1ヶ月あたり〇〇円(固定)」という定額の料金形式。コール数やアポイント獲得数は関係なく、毎月固定で料金が決められています。料金相場は1ヶ月あたり200,000円〜300,000円程度です。

メリット

メリットは、コール数やアポイント獲得数に料金が左右されないこと。テレアポ以外の業務にも対応していることが多く、レポート作成やデータの分析、テレアポの運営支援などを行ってくれる場合があります。

デメリット

デメリットは、毎月固定のコストがかかること。成果が保証されていない中で、毎月数十万円の固定費を支払うのは、企業にとってはリスクともいえます。

おすすめの企業

予算に余裕のある企業や、テレアポ業務をワンストップで依頼したい企業におすすめです。費用のリスクはあるものの、テレアポ周りの業務を一貫して行ってくれるため、自社の大幅な工数削減につながるでしょう。

【無料】テレアポ代行会社を紹介してもらう

企業がテレアポ代行を依頼するメリット

企業がテレアポ代行を依頼するメリット

テレアポ代行の料金をご紹介しましたが、「そもそも代行会社に依頼すべきか否か」でお悩みの方もいらっしゃるかと思います。そのような方向けに本章では、企業がテレアポ代行に依頼することにはどのようなメリットがあるのかお伝えします。

1. テレアポに集中することでの生産性向上

当然ながら代行会社は、依頼されたテレアポに集中します。アプローチ先の企業へのレスポンス(折り返し電話や複数回のコール)が早くなり、信頼関係も構築されやすいです。結果的にアポイントも獲得しやすくなります

なかには、営業担当者が訪問とテレアポを並行している企業もあるでしょう。それでは営業担当者の負担が大きく、レスポンス速度も落ちやすくなります。テレアポ代行会社に丸ごと依頼することで、自社の生産性向上につながります。

2. 利益率向上に繋がる場合も

代行会社に依頼すれば、テレアポのノウハウを豊富に持ったスタッフが業務を行ってくれるため、コストパフォーマンスが良い可能性が高いです。

現在テレアポ専任の従業員がいる場合、人的リソースが負担となっているのではないでしょうか。もちろん代行会社に依頼すると費用はかかりますが、自社でテレアポを行う場合にかかる人件費なども含めて比較した場合、外注したほうが利益率が高くなるケースもしばしばあります

企業がテレアポ代行を依頼する注意点

企業がテレアポ代行を依頼する注意点

テレアポ代行にはメリットがある一方で、注意しなければならない点もあります。特に押さえておきたい2つの注意点をご紹介します。

1. 依頼する会社によって品質や成果が異なる

テレアポ代行会社によって得意な業界や実績が異なるため、テレアポの品質に差が出る可能性があります。

実績のない業者に依頼すれば、ほとんどアポイントを獲得できずに終わってしまう可能性も十分にあります。ホームページでどの業界業種の実績が多いか調べたり、問い合わせ時に得意な業界を聞いたりと、あらかじめ確認することが大切。テレアポの品質は自社の信用問題にも関わってくるため、代行会社は慎重に選ぶようにしましょう。

2. 料金体系によっては費用が高くなる

コール課金型、成果課金型、月額固定型、どの料金体系を選ぶか、今一度慎重に考えてみましょう。たとえば、比較的料金の安いコール課金型を選んでも、アポイントを獲得できなければ料金だけが発生します。

一方で、アポ獲得単価が高めの成果課金型を選んでも、自社の予算が少ない場合、獲得できるアポイントも限られてしまいます。

いずれの料金体系も良い面、悪い面があります。目的や予算を踏まえて、自社にとって最適な料金体系を選びましょう

【無料】テレアポ代行会社を紹介してもらう

テレアポ代行会社の失敗しない選び方

テレアポ代行会社の失敗しない選び方

テレアポ代行といっても、得意とする業界業種、料金形態、サービス内容など会社によって大きく異なります。何を基準に代行会社を選べば良いのか、ここで詳しく解説します。

1. 通話の音声データを見せてくれるか

​​テレアポ代行の中でも、実際のテレアポで使った「通話の音声データ」を見せてくれる会社を選びましょう。実績のある代行会社であれば、大抵の場合データを提出してもらえます。

音声データで特に確認したいポイントは以下の3つです。

  • 担当者の口調や対応が丁寧かどうか
  • 一方的な営業(押し売り)を行っていないか
  • トークスクリプトが作り込まれているか

依頼後にテレアポ内容を開示してくれる代行会社は、健全な会社である可能性が高いといえます。

2. 経験豊富な営業担当者が在籍しているか

実際に営業経験のあるスタッフが在籍しているかも重要。なかには業務を請け負うだけで、実際のテレアポはアルバイトが行っているケースもあります。

事実、テレアポ代行業界は競争が激しく、安さを売りにしている業者も多いです。当然、経験の浅いアルバイトよりも、営業(テレアポも含む)経験の豊富なスタッフの方が、アポイント獲得率は高まります。クライアントとの連携も重要になるので、営業担当者の在籍有無も確認しておきましょう。

3. トークスクリプトの要望を受け入れてくれるか

テレアポ代行を選ぶにあたって、トークスクリプトの扱いも重要になります。たとえば、アポイント獲得数にこだわっている代行会社の場合、アポ獲得にフルコミットしてくれます。

その一方で、代行会社オリジナルのノウハウを使っていることを理由に、自社が要望するトークスクリプトが受け入れられない可能性もあります。

トークスクリプトの要望を聞いてくれる、あるいは一緒に内容を考えてくれるなど、多少なりとも自社の理想を受け入れてくれる代行会社を選ぶほうがおすすめ。依頼前の問い合わせ時に、トークスクリプトの扱いがどうなるのか確認しましょう。

4. 料金内でのサービスを確認する

料金内でどこまでサービスを提供しているのかも確認しましょう。次のような「架電以外」の業務に注目してみてください。

  • 営業リストの作成
  • トークスクリプトの作成
  • レポートの作成や分析
  • コンサルティングサービス

上記の業務が料金内に含まれているのか、オプション料金なのか事前に確認しておくことが大切。「料金内でコンサルティングもしてもらえると思ったら別料金だった」などの勘違いが起きないように、不明点をなくしておきましょう。

5. 自社と似た業態のテレアポ実績があるか

テレアポ代行会社のホームページなどの「実績」から、自社と似た業態のテレアポ実績があるかも確認しましょう。自社と似た商品サービスを提供している会社の実績がある場合、その商材の特性を理解している可能性が高いです。商材への理解度が深ければ、テレアポの説得力も高まります。

【コラム】安い代行会社でも良い?低価格のテレアポ代行を選ぶ注意点は

多少品質は下がってもコストを押さえたい、とにかく安ければ良い、とお考えの方もいらっしゃるかと思います。

たしかに、テレアポ代行の依頼にはそれなりの費用がかかるので、コストを押さえたいと考えるのは当然です。しかし、安さだけを求めると、大きな損をしてしまう可能性があります。安さを売りにしている代行会社の傾向として以下が挙げられます。

  • テレアポのクオリティが低い(アルバイトが架電している場合もある)
  • 架電業務以外すべてオプション料金で総額が高くなりがち
  • 実績を公開していない(実績のない新しい会社)

安さにはさまざまな理由がありますが、最終的に皺寄せがいくのは依頼した企業。テレアポ品質の低い代行会社に依頼した結果、自社の印象が悪くなり、売上に悪影響が出る可能性もあります。

コストを抑えることは悪いことではありませんが、安さだけでなく、総合的な観点からテレアポ代行会社を選ぶことをおすすめします。

テレアポ代行で自社の業務を最適化しよう

テレアポ代行は、コール課金型、成果課金型、月額固定型によって費用感が大きく異なります。自社の目的や予算を慎重に考え、それに合った料金体系を選ぶことが大切。自社に合った代行会社を選ぶことで、従業員はコア業務に集中でき、会社全体の生産性向上にもつながるでしょう。

なお、テレアポ代行会社の探し方・選び方がわからない!という方は営業幹事にお気軽にご相談ください。貴社の目的・予算に合った最適な会社を厳選してご紹介します。相談料・会社紹介料などは無料です

【無料】テレアポ代行会社を紹介してもらう